第2弾!ということで今回は・・・
「ミスター・ウナギの蒲焼」ってことになりまして、なっ!なんとも豪快っ!・・・としか・・・
世間では価格高騰のニュース満載の昨今ではありますが、オイラの周りでは関係ない話となりました・・・今回だけはね。
ビフォー・アフター風に・・・何と言うことでしょう・・・
国産ウナギが70匹、ありえへん光景に・・・オイラの気分は最高潮っ!
某所、某施設長の粋な計らいに感謝致します。
勿論ビールが進むのは必然的な訳で・・・
今度・次回は「松茸」を豪快にご馳走になれるはずですが・・・果たして・・・
2012年7月24日火曜日
2012年7月19日木曜日
「 熊 」食べたっ!・・・ワイルドだろうっ!?
とあるショップを冷やかしていると見慣れぬパッケージを見つけた。
「 熊出没注意 」・・・なんて物々しいんだ!山奥の山林でもあるまいに・・・ましてや平地のショップで・・・
早速購入・・・しかもシリーズでね。つまりは3頭も・・・無理やり?車に積み込み帰宅。
興味には勝てず自宅で実食っ!ヘヘヘッ!
なぁ~んだっ!インスタントラーメンかっ!
なかなかのネーミングに負けたっ!
ダメなんだよねぇ~この手の商品は見逃すことが出来ないオイラでした。
「カレー味」と「とんこつ味」も出来ないかなぁ?
イヤイヤ・・・生産地「北海道」に行けばあるに違いないのに・・・?
想像にはキリがないっ!
「 熊出没注意 」・・・なんて物々しいんだ!山奥の山林でもあるまいに・・・ましてや平地のショップで・・・
早速購入・・・しかもシリーズでね。つまりは3頭も・・・無理やり?車に積み込み帰宅。
興味には勝てず自宅で実食っ!ヘヘヘッ!
ひとつは「味噌味」ひとつは「醤油味」ひとつは「塩味」どうだっ!ワイルドだろうっ!?
なかなかのネーミングに負けたっ!
ダメなんだよねぇ~この手の商品は見逃すことが出来ないオイラでした。
「カレー味」と「とんこつ味」も出来ないかなぁ?
イヤイヤ・・・生産地「北海道」に行けばあるに違いないのに・・・?
想像にはキリがないっ!
2012年7月12日木曜日
暇なもので・・・フルコンプリート
2012年7月10日火曜日
3週間振り?・・・そろそろ動くとするか!?
梅雨明けたかと・・・?
インに籠って早3週間、梅雨らしくジメッ~と憂鬱な存在でいたけれど・・・そろそろ動くとするかなぁ~
3週間分の心技体のカビを振り払って・・・
出かけた先が・・・西鳳翩山山頂へ・・・
午前中なもので弱冠もやってる感はあるものの・・・下界を望むオイラ・・・しばし瞑想する。
ほらっ、君の住み家だってあんなにも小さい。そしてオイラの器も・・・
あぁ、なんてちっぽけな存在なんだろうね。
あんなに小さな街で・・・これほどの小さな存在で・・・ちっぽけな器量、たかだかだよね。
明日からまた天気崩れるサイン・・・太陽に「輪」・・・それは太陽の暈(かさ)がそれを知らせた。
この小さな存在では自然には逆らえない・・・また、逆らわない方が得策ってなもんで、もう少しの間インな存在でいようかなぁ~。
今度は梅雨明けの夏にまたここへ来てみよう・・・
どうせ20年振りだから・・・
インに籠って早3週間、梅雨らしくジメッ~と憂鬱な存在でいたけれど・・・そろそろ動くとするかなぁ~
3週間分の心技体のカビを振り払って・・・
出かけた先が・・・西鳳翩山山頂へ・・・
午前中なもので弱冠もやってる感はあるものの・・・下界を望むオイラ・・・しばし瞑想する。
ほらっ、君の住み家だってあんなにも小さい。そしてオイラの器も・・・
あぁ、なんてちっぽけな存在なんだろうね。
あんなに小さな街で・・・これほどの小さな存在で・・・ちっぽけな器量、たかだかだよね。
明日からまた天気崩れるサイン・・・太陽に「輪」・・・それは太陽の暈(かさ)がそれを知らせた。
この小さな存在では自然には逆らえない・・・また、逆らわない方が得策ってなもんで、もう少しの間インな存在でいようかなぁ~。
今度は梅雨明けの夏にまたここへ来てみよう・・・
どうせ20年振りだから・・・
2012年6月18日月曜日
清流線に乗って岩国へ・・・
目的は・・・清流線に乗車する事。
道中の車窓の眺めを確認したり、車内の様子を体感したり、正面にビデオカメラを設置して記録に残したり・・・様々な目的。
事のつまりは、清流線の歌を創作する事でありまして・・・3年振りの乗車と相成りました。
錦町駅を出発して岩国までを往復する事のみでブラブラと出かけたのでありました。
上り(ブルー色のせせらぎ号)に乗って北河内駅で下り(ピンク色のひだまり号)と待ち合わせ・・・
岩国で2時間ばかりブラブラと散策し、いざ錦町へとあっと言う間の体感でした。帰りはイエロー色のきらめき号で・・・
夜は地元が自信を持って推奨出来る圧巻の「府谷のホタル」の乱舞に涙して山口へ・・・
清流線もホタルも曲が出来そうな予感・・・
道中の車窓の眺めを確認したり、車内の様子を体感したり、正面にビデオカメラを設置して記録に残したり・・・様々な目的。
事のつまりは、清流線の歌を創作する事でありまして・・・3年振りの乗車と相成りました。
錦町駅を出発して岩国までを往復する事のみでブラブラと出かけたのでありました。
上り(ブルー色のせせらぎ号)に乗って北河内駅で下り(ピンク色のひだまり号)と待ち合わせ・・・
岩国で2時間ばかりブラブラと散策し、いざ錦町へとあっと言う間の体感でした。帰りはイエロー色のきらめき号で・・・
夜は地元が自信を持って推奨出来る圧巻の「府谷のホタル」の乱舞に涙して山口へ・・・
清流線もホタルも曲が出来そうな予感・・・
2012年6月14日木曜日
1週間のご無沙汰です・・・
1週間のご無沙汰です、玉置ひろしです・・・なぁ~んてのも昔あったけどね、久し振りの登場です。
ここ最近気力も機嫌も○○で・・・愚だ愚だしておりましたが、好天に誘われて外出。
そ~だっ!紫陽花だっ!てなことで防府市にある紫陽花寺「阿弥陀寺」を10数年振りに訪ねてみました。
平日にも関わらず大勢の観覧者数、それも皆さん連れと一緒に・・・やっぱオイラは相も変わらず男1人。最近は少々開き直ってみたり・・・
そうだなぁ~7,8分咲きってところだろうか?
何だか以前の記憶と少し違う違和感を抱きながら本堂を目指した。
聞くところによると、数年前にこの辺りが災害に合い修復途中だとか・・・?もしかして違和感とはそれが関係してるのかなぁ~?
久し振りのアウトドアで湿った身体の回復と眼の保養となりました。
ここ最近気力も機嫌も○○で・・・愚だ愚だしておりましたが、好天に誘われて外出。
そ~だっ!紫陽花だっ!てなことで防府市にある紫陽花寺「阿弥陀寺」を10数年振りに訪ねてみました。
平日にも関わらず大勢の観覧者数、それも皆さん連れと一緒に・・・やっぱオイラは相も変わらず男1人。最近は少々開き直ってみたり・・・
そうだなぁ~7,8分咲きってところだろうか?
何だか以前の記憶と少し違う違和感を抱きながら本堂を目指した。
聞くところによると、数年前にこの辺りが災害に合い修復途中だとか・・・?もしかして違和感とはそれが関係してるのかなぁ~?
久し振りのアウトドアで湿った身体の回復と眼の保養となりました。
2012年6月5日火曜日
普段は目にせぬ・・・第2弾!
ある会合があり、参加の為帰郷した。
地元で活躍するローカル列車「錦川清流線」のご当地ソングの歌詞を考える・・・というもの。
終点錦町駅のホームのに隣接された「ぱどる」という飲食店に夕刻から集合。ちょっと遅れて行くと・・・すでに宴会?が始まっていた。ここの会合はザックバランな話し合いを目的?に恒例の光景。
作詞考案会議では、オイラの思う質問や発案はそれなりに発したあと・・・気分転換に引き戸を開けホーム構内で深呼吸。
おいおい・・・意外に珍しいんじゃないの?と店主に聞くと、「ヘェ~初めて見た・・・」だって。それこそ意外に珍しいんじゃないでしょうか?
何せ最終便の時間帯で照明も足りず、少々不鮮明ではある。しかも1両が後ろに隠れているが確かに存在するんだ。
過去に、4両完成の際、1度だけ4両の連結列車のお披露目があったものの、その後は無いのである。
駅長に確認すると、珍しいけども何度かのタイミングでは有り得ると・・・
黄色=蛍の光のイエロー「きらめき号」のホタル・青色=清流のブルー「せせらぎ号」(鮎)・ピンク色=桜のピンク「ひだまり号」(桜)・緑色=森林のグリーン「こもれび号」(川蝉)
8月12日(日)、ここの広場で「清流線まつり」が開催され、オイラ・・・ライヴを敢行する♫
地元で活躍するローカル列車「錦川清流線」のご当地ソングの歌詞を考える・・・というもの。
終点錦町駅のホームのに隣接された「ぱどる」という飲食店に夕刻から集合。ちょっと遅れて行くと・・・すでに宴会?が始まっていた。ここの会合はザックバランな話し合いを目的?に恒例の光景。
作詞考案会議では、オイラの思う質問や発案はそれなりに発したあと・・・気分転換に引き戸を開けホーム構内で深呼吸。
おいおい・・・意外に珍しいんじゃないの?と店主に聞くと、「ヘェ~初めて見た・・・」だって。それこそ意外に珍しいんじゃないでしょうか?
何せ最終便の時間帯で照明も足りず、少々不鮮明ではある。しかも1両が後ろに隠れているが確かに存在するんだ。
過去に、4両完成の際、1度だけ4両の連結列車のお披露目があったものの、その後は無いのである。
駅長に確認すると、珍しいけども何度かのタイミングでは有り得ると・・・
黄色=蛍の光のイエロー「きらめき号」のホタル・青色=清流のブルー「せせらぎ号」(鮎)・ピンク色=桜のピンク「ひだまり号」(桜)・緑色=森林のグリーン「こもれび号」(川蝉)
8月12日(日)、ここの広場で「清流線まつり」が開催され、オイラ・・・ライヴを敢行する♫
登録:
投稿 (Atom)